こんにちは!いのゆり(@inoyuri18)です!
わたしの心を熱くするドラマが始まっていましたっ!!
「ひとりキャンプで食って寝る」
タイトルからしてずるいっ!
ちまたでは、ソロキャンプ芸人ヒロシさんをはじめとして、ひとりキャンプが盛り上がりを見せています。
ふひとりデビューはできていないものの、私もキャンプだいすき!!
静かな自然の中で、料理して、食って、寝る…
控えめに言って、最高です!!!✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
紹介してくれた友人Mちゃん、ありがとうっ!
ひとりキャンプで食って寝る
ストーリー
奇数話(1,3,5,7,9,11話)
主演:三浦貴大さん、監督:横浜聡子さん
偶数話(2,4,6,8,10,12話)
主演:夏帆さん、監督:冨永昌敬さん
隔週で主演が変わりながら、それぞれの「ひとりキャンプ」を満喫するというドラマです。
放映期間・時間
2019年10月19日 –
土曜0:52 – 1:23(金曜24:52 – 25:23)
テレビ局
われらが「テレビ東京」〜っ!
大ヒットドラマ「孤独のグルメ Season8」が終わった流れから、「ひとりキャンプで食って寝る」になだれ込みます…これは、孤独のグルメファン層を狙っているとしか思えません!!( •̀∀•́ )✧
ドラマの魅力
軽く見始めたのですが、すぐにこのドラマにハマりました!
ハマった理由としては、やはりキャンプしたい!!という気持ちにさせられるというところですね〜。
タイトルは「ひとりキャンプで食って寝る」ですが、実はひとりではありません!!
ここがポイント!w
主人公がひとりキャンプするのは正解なのですが、キャンプ中に別のキャンパーや釣り人の方と出会って、新たなキャンプの魅力に目覚める!という流れがあるんです!
ひとりだけど、キャンプ先で出会い(恋愛とかではなくだ!w)があるのがすごくいいなぁ〜!
ひとりの自由さはあるけれど、
ひとりの寂しさはない。
新たな視点をくれる人との出会いがある。
そんなキャンプドラマです!
第1話 富士山でチーズドッグ
第1話 あらすじ・感想
第1話は、富士山が見えるキャンプ場でのストーリーです。
主人公の大木健人(演:三浦貴大)は缶詰を使ったキャンプ料理が好き。
今回も、ひとりキャンプで料理をしようとしたところライターが使えません。
そこで、ライターを借りようとキャンプ場を探し歩いていたところ、伊狩守演 (演:渋川清彦)に出会います。
この伊狩さんがイイっ!٩( ᐛ )و
伊狩から、火をつけるために火打ち石を差し出されて…
健人「ライターの方が楽じゃないですか?」
伊狩「わかってねぇなぁ…
火打ち石とライターじゃ、ぜんぜん味が違うんだよ…」
火打ち石を使うとはマニアック!!
別に何で着火しても同じでは?と思っちゃうけど、健人は火打ち石を借りて火種を作り始めます!

火打ち石に、着火させる火口(ほくち:燃えやすい燃料)を添えて、火花を点火させます。
できた火種を、乾いた木々で包んで息を吹きかけて大きな炎に育てていく姿が…ものすごくイイっ!
めっちゃ熱そう!
でも、楽しそう!!
健人が借りた火打ち金を調べてみたところ、「吉井本家板付火打鎌」のようです!
さまざまな火打ち石・火打ち金がありますが、「吉井本家板付火打鎌」は木製の粋なデザインです。
江戸時代に使用されていたスタイルそのままの火打ち鎌だそうです。
確かに、木製のボディに漢字のロゴが入るデザインは、まるで大工さんの工具のよう!
*
*
ふと疑問に思ったのが
「火打ち石とライターじゃぜんぜん味が違う」って本当なのか?!ということww
調べてみたところ、ライターに勝る利点は「壊れにくい」「ガス欠が無い」「濡れても吹けばすぐ使える(湿気に強い)」「厄払い、縁起担ぎ」「なんかカッコいい!楽しい!」などなど!
ライターの方が簡単に着火できるのは言うまでもありませんが、トラブルの少なさは魅力!
「ぜんぜん味が違う」というのも、使って楽しい!という高揚感が美味しさに影響してくるのだろーなぁ。
*
*
その後、伊狩さんから火打ち鎌を借りて、無事に日を起こすことができた健人。
伊狩さんから分けてもらった燻製チーズと、ソーセージの缶詰で、熱々のホットドッグを作ります。
ホットドッグと言えば、パーキングエリアやIKEAフードコートの定番メニューですが、
ひとりキャンプで丁寧に作り上げるとまた格別に見えてくる〜!
*
*
健人のように、着火に苦労しながらキャンプをしたい!という熱がフツフツとわいてきました!(´-`)
「ひとりキャンプで食って寝る」
孤独のグルメファン層を狙った、良きドラマでした!
次回が楽しみすぎる!!!
コメント