こんにちは!いのゆり(@inoyuri18)です!
こってり系ラーメンが好きな方は「燕三条系ラーメン」というキーワードを1度は聞いたことがあると思います。
燕三条系ラーメンは、衝撃的な見た目の割には食べやすく、それでいてコッテリ好きも大満足!な不思議なラーメン!!
燕三条系ラーメンの中でも圧倒的に訪れやすく、美味しいお店をご紹介したいと思います\\\\٩( ‘ω’ )و ////
燕三条系ラーメンって??
もともと、燕市・三条市界隈は金属加工を中心としたものづくりが盛んでした。工場で働く工員の方々のお腹を満たすため、出前ラーメンとして生まれたのが燕三条系ラーメンの始まり。運ぶ間に冷めないよう、背脂でスープにフタをして、麺ものび辛い太麺が採用されたようです。
中華そば 中華亭(新潟市)

今回、訪れたのが「中華そば 中華亭」!
と言っても今回は3度目の訪問です。
スープ
見ていただいて一目瞭然!スープ一面、雪景色!w
背脂がこれでもかというくらいに、チャッチャ(振りかけられて)ます!
でも、一口食べてみるととってもマイルド!脂っこさ、しつこさはあまりなく、甘めのオイル系醤油スープです!背脂部分をレンゲですくって直接飲んでも、全く問題なし!
ただ、他の皆さんも言われていますが、ちょっとぬるめの時があります。お一人で切り盛りされているので、タイミングによるのかもしれません。
麺
雪景色(背脂)に覆われて、全く見えませんがw
麺は、太めの柔らか手打ち?ピロピロ平麺。濃いめの醤油スープがよーく染み込みます!
・・・あまり、この麺が太いとか細いとか柔らかいとか関係ない気がしますww
具材
〈中華そば/デフォルト〉・玉ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚
シャキシャキ玉ねぎが、甘い醤油スープにとっても合います!プラス100円で追加トッピングできるので、オススメです!
メンマは柔らか〜で、予想以上にたくさん入ってます!
チャーシューは基本1枚!チャーシュー麺にすることで、6枚(大5枚+小1枚)になりました!これがすごくいい!!!
中華そばのスープと、チャーシュー麺のスープは全く違います!基本のスープは同じですが、盛り付けられたチャーシューの脂が溶け出して、チャーシュー麺のスープはコク深いものに変化!迷ったら、チャーシュー麺おすすめです!

チャーシュー自体は、薄め。脂が多かったり、少なかったりと個体差あります。見た目の割にパサつき感がなく、食べやすいです。
その他のメニュー

卓上にメニューは無く、とても見やすい札が壁にありました。
最近、50円ほど値上がりした模様。それでも安い!

中華そば 650円 / 中華そば定食800円 / チャーシュー麺850円
「中華そば定食」には、中華そば、ごはん、漬物(辛)、山菜、角煮小鉢が付いています。小鉢多めで、丁寧な定食・・・「チャーシュー麺」と比較すると「中華そば定食」がものすごくお安い感じがしませんか?!なぜかというと、麺の器の大きさが違うから!単体の麺に比べて、2/3位の大きさです。
お店のポイント!
何と言っても、アクセスの良さ!新潟駅から徒歩9分!
代表的な燕三条系ラーメンは、燕市にあります。もちろんそこまで行ければ良いのですが、新潟駅からすぐそばで、本格的な燕三条系が食べられるのはありがたい!!!
新潟駅、南口から出て2つ目の信号(新潟駅南口)を左に曲がります。
3つ目の信号(笹口)を過ぎるとYAMAHAのビル、ネイルショップ?を過ぎて左に曲がったところにお店はあります。

大丈夫なのかな?と不安になる方もいそうですがw
勇気を持って、扉を開けて見ましょう!
一見強面のお父さんが一人で切り盛りされています。
混雑時は、カウンターに詰め詰めで座ることになるので(結構隣と近いw)、不安な方は時間をずらしていかれると良いかと思います。空いている時間帯では、店主さんがニコニコと常連さんとお話しされていました。
「中華そば 中華亭」詳細情報
住所:新潟県新潟市中央区笹口3-16-34
営業時間:11時~14時、18時~21時30分
定休日:月曜(祝日の場合営業)
席数:17席(内、座敷8席)
燕三条系ラーメンの有名店!
代表店は「杭州飯店」!
昭和9年に開いた前身の「福来亭」が発祥で、昭和30年前後、「杭州飯店」として引き継がれました。
こちらは、福来亭本店が閉店したのち、杭州飯店で修行したお孫さんが「福来亭」の名前を受け継いでオープンさせたお店のようです。
こちらのお店は、燕三条系ラーメンを都内でも展開されています。
「らーめん潤 蒲田店」「らーめん潤 亀戸店」
コメント