パスタって、作るのがすごく簡単!私も、今でこそソースから手作りすることが多くなってますが、一人暮らしデビューした頃はお手軽なパスタソースにはたくさんお世話になってました。パスタというと、メインの食材は「ベーコン」「ミート(ひき肉)」をイメージしちゃいます。ツナとかエビを入れたものもあったりしますが、割とお肉のイメージが強いですよね!そんな中、魚をメインにした青いパッケージのパスタソースシリーズが気になったので、食べてみました♪
結果から言うと、お魚の旨味が凝縮されたパスタになりました!お魚は少量でも存在感が強いので、アンチョビパスタとか好きな方にはオススメのシリーズ!!
・天下の「はごろもフーズ」さんが発売
「おさかなでPASTA」は、ツナ缶で有名な「はごろもフーズ」さんが発売しています。納得ですね〜!はごろもフーズさんは、ツナ缶だけでなく「ポポロスパ(パスタ麺)」も作っています。魚介加工とパスタ麺を得意とする会社が、お魚に特化したパスタソースを製造するのは必然であり、期待が持てます!!
・ソースのラインナップ!
「おさかなでPASTA」のラインナップは、以下の6点!
- さんまのペペロンチーノ
- まぐろのオイルソース
- さばの塩レモンソース
- かつおのアラビアータ
- まぐろのガーリック醤油
- いわしのプッタネスカ
近所のスーパーには、「さんまのペペロンチーノ」「まぐろのガーリック醤油」「いわしのプッタネスカ」の3点だけ売ってました。評判・売れ行きが良い3点なのでしょうか??
まぐろのガーリック醤油

まずは、「まぐろのガーリック醤油」!
作り方の手順はとっても簡単!フライパンでソースを温めて、ふつふつとあったまってきたら茹でたパスタ麺を絡めながら1分炒めます。ここでポイントは、フライパンを熱する前にソースを入れること。油はねとかしちゃうようです!
開けてみると、大きなマグロフレークがたっぷり!

パスタ麺と一緒に絡めます。多少かき回しても、フレークは崩れません!


想像以上に大きくてしっかりしたマグロフレーク!というかジャンボシーチキン!
フォークで刺しても、簡単にはほぐれず、しっかりと・・・がっしりとしています!
ガーリックや、辛みはほどほど強くありません。
醤油のしょっぱい風味が前面に出てきています!和風シーチキンパスタといった印象!
さんまのペペロンチーノ

続いいて、「さんまのペペロンチーノ」!
袋を開けた途端に、ガーリックの良い香り!これはいい感じ!
細かくなったさんまの身が入っています!想像以上にオイルが多く、しっかりとパスタ麺に絡められます!大胆なガーリックスライスも嬉しいところ。



ペペロンチーノですが、深いサンマの甘みを感じます!
さんまの身を噛みしめると、レモンの風味!!!爽やか!さんまの甘さを引き立ててくれています!
全体としては、ガーリックの旨味と、魚の甘みが印象的なパスタになりました。
いわしのプッタネスカ

最後にご紹介するのは「いわしのプッタネスカ」!
ちなみに「プッタネスカ」ってご存知の方多いんでしょうか?w 私は知りませんでしたw
「プッタネスカ」の意味は、意外にも「娼婦風のパスタ」!
「娼婦のような刺激的なパスタ」「娼婦のように忙しい時に食べやすいパスタ」「娼婦の激務に、元気をつけるパスタ」「娼婦のように時々食べると魅力的だが、毎日は飽きる」などなど、由来には諸説あるようです・・・
プッタネスカ紹介:macaroni
ソースはトマトベース!いわしが3片入っていました。


娼婦のような刺激的な味!・・・とうプッタネスカですが、このソースは割と優しい味!3片のいわしが、噛むことで濃い味を出してきます。オリーブがたくさん入っていますが、こちらも思ったよりも優しいお味。プッタネスカにはオリーブ・オイルで炒めたパン粉をかけるようなので、パン粉が大変だったら何かしらトッピングを追加しても良いかも。黒胡椒と粉チーズ、パセリとか??
・オススメは「さんまのペペロンチーノ」!
「さんまのペペロンチーノ」「まぐろのガーリック醤油」「いわしのプッタネスカ」の3点を食べてみましたが、個人的に美味しかったのは「さんまのペペロンチーノ」!!どのソースも魚が美味しかったですが、こちらはメインの魚以外も味かしっかりをしていてぬかりがありません!
魚のパスタソース自体珍しいですし、アンチョビ的に深みのあるお魚のパスタが手軽に食べれる素敵なソース!購入時に手に入れられなかった、他の3点も見つけ次第チャレンジしてみたいと思います♪
コメント