MacOS High Sierraへ引っ越し
以前まで、Mac book AirでSierraを使っていました。バッテリーに不安があったので、この度新しいMac book Airにお引っ越しを決意!
新しいMacちゃんのOCはHigh Sierraです。Mojaveもリリースされていますが、それ以前にAdobe製品の不安があったのでとりあえずはHigh Sierraで環境を整えることにします!
Adobe Creative Suite 5を入れたい

私が使っているAdobeソフトはCreative Suite 5!こちら、2010年の発売なんですねー。9年前・・・
Creative CloudにすればOCも問題なくMojaveで良かったりすると思うのですが、それほど困っていないのでもう少しCS5でやっていきますww
Creative Suite 5をインストールしてみました!
・Creative Suite 5 ・・・ディスクで所持
・Mac book Air ・・・DVDドライブ無い
ということで、直接ディスクから読み込めません。Webからダウンロードしても良いですが、Wifiが無くiPhoneテザリングでネット利用中の身なので、そんなことしたら大ダメージです!w
Creative Suite 5をデータとして取り出す
ディスクの読み込めるマシンで、インストールデータをHDDかUSBに移します。
失敗!
ちなみに、Creative Suite 5はアプリケーションのインストールディスクが2枚あります。灰色のディスクは、ACROBAT9 PROです。

ディスク1枚目をHDD等に入れて、新しいMac book Airに繋いでインストール開始!うまく行ってる!
しばらくすると、「2枚目のディスク入れてね!」という指示が表示されます。
ディスク2枚目の内容を入れたHDDを繋いで、次のステップへ!!・・・と思いましたが、うまく反応しませんでした。
成功!!
解決方法としては、ディスク2枚分のデータを最初から結合してインストールを開始することです。

ディスク1枚目にinstallファイルと、3つのフォルダがあります。

ディスク2枚目には「payloads」という1枚目と同じ名前のフォルダがありました。2枚目の「payloads」内のデータを、1枚目の「payloads」フォルダに入れて、installファイルを起動します。無事にインストールすることができました。
ちなみに、2枚分のデータをまとめると11.44GBありました。このデータ量が入るHDDがUSBを用意する必要があります。
その他の不具合もありました
MacOS High Sierraは、Adobe CSシリーズに対応していないようです。フォントパネルを使おうとすると強制終了するなど、他にも不具合がありました。その解決方法は、また次の記事で書いて行きたいと思います!
コメント